8月, 2020年
020.8.31(月)手押し車☆平均台 児童発達支援・運動療育・天台
こんにちは
今日で8月も終わりですが、まだまだ残暑の厳しい日が続きそうです。
食事や水分補給、睡眠、適度な運動を心がけて、体調を整えていきたいですね。
★クマ歩き
平均台やマット坂で行い、支持力やバランス感覚を養っていきました。
★手押し車
片足でも挑戦!上手にバランスを取りながらできました。
★フープジャンプ
1個の所ではしゃがむなどルールに合わせて進みます。
★マラソン
5周目指して、あと〇周!とカウントしながら頑張りました。
★壁倒立
★カード
時計カードでは〇時30分にも挑戦し、提示された時間を取っていきます。
裏返して確認し、合ってると嬉しいね。
★平均台遊び
真似っこでバランスポーズや、前後左右の合図を聞いてジャンプ!
高さに合わせ、両足を揃えてジャンプしていきました。
★縄跳び
タオルを回しながらジャンプでコーンを目指します。縄を回す感覚を身につけていきました。
縄が足の前にきたらジャンプを意識して練習しました。
片付けもありがとう。
縄跳び練習、目標目指して頑張りました。
また次回も楽しく運動しましょうね。
~午後~
★飛び石進み
頭の上で両手をキープしながら進んだり、前のお友だちと良い距離間を保ちながら進んだりと様々な形を楽しみました。
★カップタッチ
アヒル歩きでカップタッチ!
★手押し車
好きな形の手押し車で進んでいきました。支持力や体幹が大切になる運動です。
★カード取り
二語文カードや平仮名カードでカルタ取りです。
だいたいどのカードがどこら辺にあるか把握していました。
★数字タッチ
たくさん数字がある中で素早く見つけることができました。
★即時反応遊び
からだを動かし、飛び石の上でバランスポーズ~!
★絵本
★ボールパス
お友だちのキャッチしやすい場所にパスすることができました。
★まねっこ動物
動物の特徴を上手にとらえていますね。
今日も来てくれてありがとう。
また一緒に思いっきり楽しもうね。
2020.8.29(土) 開脚跳び☆ボール遊び モノレール・稲毛・運動療育
こんにちは
あと数日で8月も終わり、9月に入ります。
もう少し暑い日が続くようですが、体調管理に気をつけながら楽しい毎日を過ごしたいですね。
今日も元気いっぱい運動がスタートします!
★動物変身★
色々な動物になりきって全身を使って進みました。
★フラッシュカード遊び★
★跳び箱★
★柔軟体操★
体をほぐすことは怪我の予防にもなります。
★鉄棒★
子どもたちに合わせてスズメやブランコ、逆上がりなど様々な方法で楽しみました。
★数字タッチ★
指定された方法で指定された数字のタッチをしていきました。
★二語文カード★
読み上げた後みんなで声に出してみました。
★カラー跳び★
高さの違う飛び石を体幹やバランスを取りながら進んで行きました。
順番待ちも上手にできました。
★数字並べ★
自分の持っている数字を記憶しながら順番がきたら並べに行きましょう。
★おにごっこ★
子どもたちが好きな鬼ごっこの中の高オニを楽しみました。
即時反応バッチリでしたね。
今日もたくさん遊んで楽しかったね。
また一緒に遊ぼうね。
2020.8.28(金) 跳び箱☆柔軟体操 運藤療育・天台・千葉市
こんにちは
今日も一日暑い日でしたね。
水分補給や室内環境に気をつけ乍ら怪我の無いように、楽しく体を十分に動かしていきたいと思います。
★カラー飛び石★
高さの違いを感じながら空間を意識してみました。
慣れてきたら音楽に合わせて止まってみます。
★跳び箱★
開脚のイメージを持つために台の上でポーズ取りました。
10数えたら、ジャンプ!
★平均台★
クマ歩きで進み体のバランスを取りながらカードのひっくり返しをしました。
支持力を使って体を上手に支えられたね。
★フープ★
“ケンケン”と言いながらケンケンの練習をしました。
声を出すことでリズムが取りやすくなります。
★絵本★
★ボールキャッチ★
それ~と言いながら投げました。
動物の絵を見て真似っこしたり、ヨ~イドンをしたり積み木でドミノを楽しんだりといっぱい遊んだね。
また一緒に遊ぼうね。
~午後~
★跳び箱
開脚跳びやハイタッチジャンプを楽しみました。
★数合わせ
数字と同じ数のボールを置き、数字の概念を深めていきました。
★飛び石渡り
高い飛び石の上の時は石の上でポーズを決めます。低い飛び石の上はバランスを取りながら進むなどルールの理解に繋げていきました。
★平均台渡り
クマ歩きやアヒル歩きで進みながら、カードのお名前を答えていきました。
★即時反応遊び
クマ歩きやマラソンなどで元気にからだを動かし、合図が聞こえたら壁倒立に変身です。
★フラッシュカード
元気に答えてくれました。
★カルタ取り
文字や二語文、足し算など様々なカード取りを頑張りました。
★数字タッチ
今日も楽しかったね。
ゆっくり休んでね。
2020.8.27(木)カエルジャンプ☆体幹 児童発達支援・運動療育・天台
こんにちは
今日も日差しが強く蒸し暑い一日となりました。
こまめな水分補給や室内環境に気をつけて、楽しく運動していきたいと思います。
★片足ケンケン
体の向きをジグザクに変えながら進んでいきました。
ケンケンと言いながらリズムが取れましたね。
★平均台ジャンプ
足を閉じてのジャンプやカエルジャンプなど、自分で越え方を考えてできました。
★跳び箱
跳び乗りや開脚跳びに挑戦です。
手を前に着くことを意識していきました。
★絵本
★カード遊び
どんなカードがあるか確認します。
飛び石を渡ってそれぞれのカテゴリにカードを置いていきます。
★動物変身
★フープ運動
腹筋を使ってストレッチ!
前、後ろ、右、左の合図でフープジャンプも行いました。
★ピーナッツボール
コーンを目指して跳ねて行き、体幹やバランス感覚を養っていきました。
★鉄棒・スズメ
真直ぐな姿勢をキープできるよう頑張りました。
お片付けもバッチリ!
また一緒に運動しようね。
~午後~
★ゴム跳び
足を高く上げてジャンプや姿勢を低くして越え、空間認知力を養っていきました。
★カエルジャンプ
平均台を置くことで、手足を着く位置をわかりやすく確認しながら進めるようにしていきました。
足をしっかり開いて、開脚跳びに繋げていきます。
★開脚跳び
個々に合わせて跳び箱の向きや段数を変えて挑戦です。
★カラー飛び石
後ろ歩きでも進んで行きました。
ピタッと止まってバランスポーズもバッチリです!
★絵本
集中力が持続しています。
★マットジャンプ
お友だちとの間隔を保ちながら、リズムよくジャ~ンプ!
しっかり着地点を見定めてできましたね。
★カード
からだの部位カードを見て素早くタッチ!
漢字カードでは、絵と照らし合わせながらカルタ取りをしました。
★カテゴリ分け競争
立膝で進み、持っているカードを同じ種類の所に置きます。間違えずに置けたかな?みんなで確認しました。
★整理体操
呼吸をしっかり整えて運動終了です。
自由遊びの折り紙も、お友達と教え合いながらできたね。
また次回も楽しみにしています。
2020.8.26(水) 跳び箱☆踏ん張り運動 児童発達支援・運動療育・天台
こんにちは
今日も教室には元気なお友達が来てくれました。
開脚跳びの練習を中心に、楽しくからだを動かしていきたいと思います。
★準備体操
まずは指先まで体をほぐしていきます。
★クマ歩き
開脚跳びに必要な支持力を養っていきました。
★跳び箱
フープに向かってジャンプ~!跳び箱に慣れるところから始めます。
次は跳び乗りです。手を前について両足を揃えてジャンプすることを意識していきました。
慣れてきたら、足を開いて跳び乗りです。しっかり開くことができました!
できるようになると嬉しいね。
★絵本
★踏ん張り運動
フープからフープへジャンプ、ジャンプ!
★カード取り
「か」のつくものは?など少し頭を使うものにも挑戦しました。
★マット運動
大根抜きやマット雑巾がけを協力して行いました。
★カラー跳び石バランス
ストップの合図で止まったり、バランスポーズのまま歩いたりしていきました。
跳び箱練習頑張りました~
また一緒に運動しようね。
~午後~
★カードめくり
ランニング中に合図が聞こえたら、カードをめくりに行きます。
四隅に置くことで視野を広げていきました。
★カラー跳び石急ストップ
走って移動し、とび石の上でポーズ!
★マット川越え
走りながらや手をついてジャンプし、提示された数字をタッチしに行きます。
★さつまいもコロコロ
★跳び箱
ジャンプから始め、跳び乗り、開脚乗り…と段階を追い、開脚跳びに向けて練習していきました。
★ボール運動
踏ん張り運動や、ドリブルなど楽しみました。
★数字タッチ
1~10までの数字をタッチ~お友達との距離感を考えながら取り組めましたね。
★二語文カード
「赤いものは?」「泳いでるのは?」など述語クイズで行いました。
最後は取れた枚数を数えて発表です。
★跳び石移動
高い、低い石の上を交互に歩き空間認知力を養っていきました。
手を上に合わせて難易度アップ!
製作も頑張りました。
ゆっくり休んでね。
2020.8.25(火) 開脚跳び☆カラー飛び石 児童発達支援・運動療育・稲毛
こんにちは
先週から毎年恒例のスタンプラリーを始めました。
ラリーの内容は、運動を楽しもう/元気に挨拶/お話を聞く姿勢/鉄棒/跳び箱/ルールのある運動/カード取り/片足ケンケン/手洗い(マスク)を盛り込みました。
頑張ったお友達はご褒美にシールを貼っていきます。どのシールをはろうかな?と嬉しそうに選んでいました。
★フープ★
両足ジャンプでひとつづつ跳ぶことは抑制がかかりますが楽しみながら跳ぶことができました。
★跳び箱★
手をついて跳び箱に乗って開脚跳びの感覚を覚えました。その後は自由にジャンプをしました。
★キャタピラ★
クマやワニに変身して進んで行きました。
前が見えないため時々確認しながら進みました。
★カード取り★
カラー飛び石をスズメになって進み体幹を整えて行きます。
指定されたカードを見つけて箱に入れます。
お話しをよく聞いて入れることができました。
バージョンを変え、今度は飛び石でポーズをとり10数えてから見つけに行きました。
カードの漢字を見せてから指定のカードを見つけます。
はじめはひっくり返して絵で確認しましたが、繰り返すことで覚える事ができます。
★絵本★
カレンダー製作も行いました。
手先を使ったりしながらじっくりと取り組むことで根気も養われ創造性も培われていってくれたらと思います。
~午後~
★鉄棒★
ツバメにチャレンジです。
支持力や腹筋を使って体を支えます。
★跳び箱★
足を開いて跳ぶイメージを膨らませながらチャレンジしていきました。
★フープジャンプ★
片足ジャンプで一歩ずつ丁寧に進みました。
★バランス遊び★
即時反応遊びも取り入れながら合図と共に指定された場所に移ります。
★カード遊び★
カルタ取りです。よ~く聞いてみつけてね。
カード取り
取るカードを決めてからスタートです。
スズメでカラー飛び石を進むのですが体幹やバランス感覚が大切になります。
どれだったかなぁと自分で考えながら見つけました。
足し算カードクイズです。
貰ったカードで足し算の答えを導き出してからそのカードを探しました。
みんなバッチリ、大正解!!
★壁倒立★
★だるまさんが転んだ★
順番に鬼役をやりながら楽しんでいました。
★長縄跳び★
縄跳びを視覚でとらえてから、両足を揃え、タイミングを計りジャンプします。
跳躍力やバランス感覚、そしてリズム感や空間認知力など縄跳びにはいろいろな要素が含まれています。
また一緒に遊びましょうね。
2020.8.24(月) 開脚跳び☆ボール送り 児童発達支援・運動遊び・天台
こんにちは
新しい一週間が始まりました。
楽しい一週間が過ごせるように元気に運動し、気持ちもからだもスッキリと清々しい気持ちになって
もらえたら嬉しいです。
★跳び箱
腕でしっかりからだを支え、両足を大きく開きお尻を前へと移動していきます。
★平均台進み
フープに入る時は両足ジャンプを意識していきました。
★縄渡り
縄の上をクマ歩きで進みます。その際、コーンに書かれている数字を言葉で言いながら同時にタッチ!複数に同時に意識を向けることができました。
★両足ジャンプ
平均台の高さを見て、元気にジャ~ンプ!
★絵本
ホットケーキ、美味しそうだったね。
★即時反応遊び
マラソンなどで思いっきりからだを動かし、早いテンポで反対回りや平均台に集合など次の動きを提示していくことで集中力を高めながら即時反応を養っていきました。
★カード遊び
カルタ取りやからだの部位タッチを行いました。
★前後、左右ジャンプ
リズムかるに前後や左右ジャンプをしていきます。表現の仕方に変化をつけていくことで語彙力や理解力にも繋げていきました。
★タオル回し
手首を使ってのタオル回しを行うことで、ゆくゆく短縄跳びに繋げていきます。
★短縄
縄の動きとタイミングを見てジャンプ~。
★ボール運びリレー
ボールをからだの前でキープさせながら走ります。次のお友だちに上手にパスすることができました。
★フープ柔軟体操
フープを使用することで足や腕がきれいに伸びていました。
今日も来てくれてありがとう。
~午後~
★二語文カード
接続詞に注目です!
できるだけ子どもたちの言葉に耳を傾けながら、じっくり取り組みました。
★ウォーミングアップ
きちんとジャンプできているかな??
意識して行うことにねらいをもってきました。
★跳び箱
足上げ跳び…からだを腕で支えしょう!腕との距離がクマ歩きよりも短くなるので、より支持力に負荷がかかります!体重移動もポイント!
跳び箱と仲良くなろう!!…苦手意識が芽生えないように!とにかく楽しく!!いろいろな跳び方に挑戦!
いよいよ開脚跳び…いち、に、さんのリズムで!!リズムも重要!!
みんな頑張っていました!!
からだが忘れないうちに、また挑戦していきたいと思います!
★カラー石跳びで算数
数式と答えを取りに行きます。
さらに、両手を腕を伸ばした状態でパチン!
そのまま、進みます。いつもよりむずかしい挑戦に、それぞれ工夫しながら進みました!
1+1は???
★腿上げサーキット
歩幅に変化をつけることで、簡単な運動に少しスパイスをいれます~~
目で見て、距離をつかんだり、一度取り組み二回目はスムーズに進みました!
お片付けもばっちり!!
★二語文カード取り
何枚取れたかな?お友だちと一緒に数えました!!
★鉄棒ぶら下がり
いち、に、さ~ん。。。。。。。
★整理体操
今日から、学校や幼稚園が始まったお友だちが多いようです。
みんなニコニコで過ごすことができました。
友だちと一緒って楽しいね!!
2020.8.22(土) カラー石渡☆平均台 運藤療育・天台・稲毛区
こんにちは
今日も暑い一日でしたね。
水分補給や室内環境に気をつけ乍ら楽しみながら運動を行いました。
楽しみながら全身を使って体を動かすことで爽快感や達成感を感じながら経験していき、集中力も合わせて育てていきたいと思います。
★跳び箱ジャンプ★
★フープ★
その場で片足ケンケンをしました。
同じ所にとどまるのは大変でしたが体幹を使って頑張りました。
★鉄棒★
ゆりかごからツバメなど色々なやり方楽しみました。
★カード取り★
★絵本★
★バナナおに陣取り★
島に立ったらバナナに変身します。
即時反応遊びですが、みんな集中しつつ初めての陣取りに大盛り上がりでした。
★カード遊び★
お話しをよ~く聞いてね。
体の部位のカードを見せて自分のからだをタッチ!!
はなまるスタンプ💮をもらえたら絵本や鉄棒など好きな遊びに移って行きました。
★さんすう問題★
小学生のお友達がコーンをジャンプをして、計算式と答えのカードを見つけます。
頭をしっかり使って合わせることに成功!!
たくさん汗をかいたらお着替えタイム。
小学生のお友達の姿を見て小さなお友達もソーシャルディスタンスを守って着替えることができました。
たくさんの良い刺激をもらって小さなお友達も頑張っていました。
また一緒に遊びましょうね。
2020.8.21(金) カード探し☆鉄棒 千葉市・天台・運動療育
こんにちは
夏休みの宿題、全部終わったよ~と嬉しそうに話してくれたお友だち。
もうすぐ夏休みが終わり、学校や幼稚園が始まりますね。
今日も暑いですが、水分補給や休憩を挟みながら楽しくからだを動かしていきたいと思います。
★柔軟体操
からだを伸ばしたり、緩めたりしていくことで可動域を広げ、怪我防止に繋げていきます。
★マラソン
腕を大きく振り、元気にマラソンです。
★平均台渡り
片方の平均台は間隔が空いています。手や足を置く位置をしっかり見ながら進みました。
★即時反応遊び
1の合図でじゃがむ。2の合図で立つ。など数字と体勢を記憶し素早く動くことができました。
★キャタピラ
キャタピラで進み真直ぐに進むよう、感覚を研ぎ澄ませていきました。
★ケンケン
★跳び箱
跳び箱ジャンプや開脚跳びなどを楽しみました。
開脚跳びでは、お友だちと良い刺激の掛け合いをしながら何度も挑戦しました。
★カード取り
どの種類のカードを何枚取るか記憶してからスタートしました。
★ゴー、ストップ
フープの中でしっかり止まることができました。
★鉄棒
順番待ちをして、ひとりずつ鉄棒を頑張りました。
★数字タッチ
提示された数字を次々とタッチ!お見事です。
今日もいい汗かいたね。
~午後~
★即時反応★
合図でカラー飛び石に乗りました。
跳び乗った時にポーズも取って決まっていましたよ。
周りの平均台やフープにもなってみました。
良くお話を聞いていましたよ。
★出会ってジャンケン★
フープや平均台の高さの違いを感じながら渡りバランス感覚や体幹を楽しみながら養っていきました。
★キャタピラ★
上手に前へ進めたよ。
★電車ごっこ★
お友達との距離感などを感じ歌いながら進みました。
★絵本★手遊び★
★かけっこ★
決められたルートを走りました。
★動物変身★
★バランスボール★
お尻でバウンドして体幹を養いました。
また一緒に遊びましょうね。
2020.8.20(木) カラー石渡☆急ストップ 運動療育・天台・稲毛区
こんにちは
季節は進んで少しずつ日の入りが早くなってきているもののまだまだ暑い日が続いていますね。
今日もお友達と元気に挨拶を交わしながら運動を楽しみました。
★柔軟体操★
体をほぐして怪我のないように1・2!
★マラソン★
少し発散して次の運動に集中しましょう
★跳び箱★
ジャンプや好きなポーズを取りました。
★フープ★
片足ケンケンです。
お友達の姿を見て上手に待てました。
★平均台★
クマや片足クマで進みました。
左右の平均台の位置に気をつけ乍ら体幹とバランスを使って進みました。
★カラー飛び石★
★絵本★
★鉄棒★
前回りや豚の丸焼きなど好きなものにチャレンジしました。
★急ストップ★
合図で平均台から飛び石までよ~いドン!
★カード取り★
数字カード1枚、地図カードと食べ物という風に色々取るカードを決め乍ら楽しみました。
また一緒に遊びましょうね。
~午後~
★自己紹介
お友だちの前で堂々と発表することができてかっこいいです。
★数拍手
コーンに書かれている数を見て、同じ数拍手していきます。
その際、丁寧に行うことを意識していきました。
★跳び箱
両足を大きく開き、開脚跳びの練習です。
★平均台渡り
高さを見ながら、平均台を進んでいきます。
★カラー飛び石渡り
高さや大きさが異なる飛び石を渡ることで距離間や空間認知力、バランス力等を養っていきました。
★壁倒立
★カラー飛び石、急ストップ
飛び石まで全力で進み、石の上でピタッと止まります。
両手を開いてかかしのポーズ!
★即時反応遊び
マラソンやクマ歩き等でからだを動かし、合図が聞こえたらカードをひっくり返していきます。
からだを動かしながら、合図も意識し耳を傾けることで視野を広げていきました。
★大縄遊び
順番待ちもバッチリでした。
★鉄棒
胸を張ってスズメのポーズ、大成功!
今日も楽しかったね。
またいっぱい運動しようね。
« Older Entries