こんにちは
大切な自由遊びの時間
周りにお友だちがいてもお子様が一人遊びをしていると心配になってしまうことが
ありますか?
幼児期の一人遊びは子どもの思考を育てる上で重要だと言われています。
自分で考え、自分で行動する自立のために必要な力を身につけています。
例えば、ブロックを使って考えながら遊ぶことで、空間認知力や発想力、想像力も
養われますね。
もちろんお友だちとのやり取りを楽しんでいるお子様もたくさんいらっしゃいます。
運動を頑張った後は、あの遊びをしよう♪などワクワクしているお友だちの姿もあります。
運動とのメリハリにも繋がりますし、自由遊びの時間があるからこそ運動にも積極的に
取り組めると言う点もありますね。
お友だちと職員が一緒に遊んだり、会話したりして、コミュ二ケーションや信頼関係を
深める時間でもあります。
運動はもちろんですが、これからもいろいろな意味で自由遊びの時間も大切にしていきたいと
思っています。
★マット坂・スーパーマン★
マット坂では、不安定な道を足の裏で体感していきます。
足の裏から脳への刺激は運動能力向上のためにもとてもいいと言われています。

★跳び箱ジャンプ・さつまいもコロコロ★
さつまいもコロコロでは回転感覚を養います。

★絵本★
この車は何の車かな?

★フープ渡り・平均台渡り★
フープの中を一つ一つ丁寧に進んだり、平均台渡りでは、バランス感覚を養って
いきました。

★バスに乗ってGO!GO!★
音楽に合わせて、バスシュッパーツ進行!

★ふれあい遊び★
からだを職員に任せることで信頼関係やコミュ二ケーションにも繋がる
遊びです。

★絵本★

今日も楽しかったね。
~午後~
★カード遊び★
乗り物カード、指定されたカードを平均台の上に並べていきます。

★マットトンネル・魔法のじゅうたん★
魔法のじゅうたんは落ちないように体幹を養っていきました。

★平均台クマ歩き・動物変身ダッシュ★
クマ歩きは平均台の色を言いながら進みました。

★絵本★

★縄ジャンプ★
2本の縄を前や後ろなど声に出しながらジャンプです!

★鉄棒★
それぞれ得意な技法を選び、チャレンジしていきました。


★島渡り★
コーンの中にボールが入っているので落とさないように意識しながら島から島へと渡って
いきました。


★絵本★

★動物変身カード取り★
生き物や食べ物など、仲間(属性)を意識するカード遊びをしていきました。
何のカードを取ったかも発表してもらいました。



★ご挨拶★

風邪が流行っているから、気をつけてね♪










