こんにちは
子どもたちが楽しみながら取り組み体を動かすことが好きになり、その中でルールの理解や集中力を養ってもらえるよう遊びを工夫しながら今日も運動を行っていきました。
★絵本★

★ダイコン抜き★静かなダイコン★


ダイコンさん動かないでね。

★リズム遊び・鬼のパンツ★


★鬼遊び★
鬼が来たよ~ やっつけちゃおう

みんなでお片付け

★魔法のじゅうたん★

★手遊び歌★

★即時反応遊び①★
合図でカードを返したり、フープの中に入る、フープに入って煙突ポーズというように抑制を少しずつ増やしていきましたが、どのお友達も頑張りました。



フープを使って体操

★即時反応遊び②★
時計カードの1時・2時・3時を使いそれにお化けやチーバ君など名前を付けました。
それから1時は岩になる、2時は壁倒立、3時は鬼が出るので手を繋ぎ中に閉じ込めるのルールを作りました。
ルール説明ではどのお友達も理解しようと一生懸命に聞いていました。
そしてスタート! カードを見て記憶を呼び起こして頑張りました。




★片足クマ★
片足を上げることでバランスもとりにくく、支持力もさらに必要になります。
お友達はお手本を真剣にみていました。




★カルタ取り★
目をつぶる・壁倒立する、後ろ向きになるなどしてからカードを見つけました。
瞬時に反応できていました。



★フルーツバスケット★


★即時反応遊び★
あらかじめ数字カードにポーズを紐づけて置いて歩き、合図とともにそのカードに決められたポーズしていきました。


鬼退治は楽しかったね。
ゆっくり休んでね。












