こんにちは
教室ではカード遊びを取り入れて、記憶や即時反応を促しています。
子ども達はそれを遊び感覚で行っていますので、今日もいろいろな形で取り入れて楽しみました。
★フープジャンプ★
膝を使ってジャンプしました。

★平均台★
今日は間隔を少し上げて歩いた後クマ歩きをしました。
落ちないように慎重からだのバランスを取りながら進み、
トンネルも上手にくぐることができました。

ジャンケンでは小さな平均台でも落ちないように頑張りました。

★カード遊び★
名前や絵の色を答えました。

★変身ごっこ★
ウサギに変身したり、お野菜に変身して転がって回転感覚も楽しみました。


★かけっこ★
ヨーイドンをして反対側に着いたら座るを繰り返しました。

★マット雑巾がけ★
マットの感触や弾力がわかる遊びです。
支持力や脚力、瞬発力が養われます。

★大根抜き★
雑巾がけが終わったらおいしそうな大根を抜きました。

★カード遊び★
名前を一緒に声に出して言ったり、カルタ取りをしました。

フラッシュカード

★滑り台★
高さのある台へ体を使って上り滑り何度も楽しみました。


★マラソン★
途中のトンネルも楽しみの一つです。


★色合わせ★
自分で選んだボールと同じ色のコーンへ置きに行きました。
次から次へとボールを取りに来ていました。

★玉入れ★

コーンを使ってボールを挟んでボールカゴに入れました。
手先の遊びになります。

★洗濯ばさみ★
自由遊びの時間に指先を使って一つ一つ丁寧につけていきました。


~午後~
★マラソン★

★サーキット★
平均台は膝とかかともくっつけてジャンプします。
前跳びと横跳びを行いました。


綱渡りはバランス感覚や空間認知力を養います。

手足が輪に触らないようにゆっくりと進みます。
フープのクマ歩きは頭で考えてもなかなか体と協調させるのが大変ですが頑張りました。

アヒル歩きでは腰を下ろして前進と後進をしました。
想像力や脚力をつける遊びです。


★絵本★

★マットジャンプ★
距離を狭いところと広めをつくり、自分で選び走り幅跳びのようにして跳び、
自信に繋げていきました。


★押し相撲★
身体全体を使って押し合いますがこれはばランス間隔と共に足の筋力アップにも繋がります。


★カード遊び★
絵や英数字ではなく平仮名・ドットを見て復唱しました。

★真似っこ遊び・真似ない遊び★
真似っこの後は真似ない遊びで、職員と違うところをタッチですが、つられそうになりながらも楽しんでいました。

★マット雑巾がけリレー★
支持力を使って踏ん張りました。


★カード遊び★
足し算の答えをタッチするのですが、カー1枚ではなく2枚使って答えを導き出しました。

また一緒に遊びましょうね。












