こんにちは
鉄棒には懸垂力、支持力、回転感覚、逆さ感覚が必要になります。
幼児期の子供たちには、立体的な高低へ移動する遊びが大好きです。
3歳から6歳の胸郭発達期に鉄棒のような上半身をたっぷり使う運動をすることが、
中枢神経系の発達のためにも、とても重要だそうです。
★リズム遊び
バナナなの?の曲に合わせて体を動かしました。
おさるのポーズかわいかったね。

★コーン取り
クマ歩きやアヒル歩きで前進し笛の音が鳴ったら指示した色のコーンを取っていきます。
平均台の上に上手に色別に並べることができました。



★絵本
てんとうむしの個数を一緒に数えていきました。

★カード並べ替え
平均台の上をクマ歩きで渡って行きながら、果物のカードを取っていきます。
取ってきたカードを並び替えていきました。


★ゴムとび
両足そろえて一緒に大きくジャンプしました。

★お手玉遊び
2つの入れ物の中にお手玉を入れ、どちらが多いかを選んだり、
入れ物から入れ物に数を数えながら移していきました。

★縄遊び
メリーゴーランドやスーパーマンを楽しみました。
握力や腕の力がついていきます。


★しっぽ取り

★壁倒立

★鉄僕
豚の丸焼きで、逆さ感覚が養われます。

★終わりのあいさつをしました。

楽しかったね。また遊びに来てね。
~午後~
★陣取り
クマ歩きなどで、途中支援者のトンネルを通ったり、タッチをしながら前進していきます。
合図を聞いたら色の指示をよく聞きフープや平均台、マットに乗りました。




★柔軟体操

★壁倒立

★友達並び替え
好きな果物を選び、呼ばれた果物のカードを持っているお友達が平均台、フープなどに
移動していきました。
自分の持っているカードを確認しながら、即時に反応していました。




★絵本

★ボール送り
上から下から友達と力を合わせてボールを送って行きました。


★キャッチボール
支援者が投げたボールをよく見て上手にキャッチできました。
空間認知能力が養われます。
最後は、フープの輪投げでお片付けをしました。



★中当て
ボールに当たらないように上手に逃げていました。

★絵本

★鉄棒
逆上がりや前回りに挑戦です。




たくさん運動したね。ゆっくり休んでね。












