こんにちは
今日も楽しみながら思いっきり体を動かしていきましょうね。
今日は集団遊びを中心に行いました。
集団遊びでは抑制での刺激が加えられ、我慢する機会があったり、言葉や気持ちの
理解が必要になりコミュ二ケーションの基礎を作ることにも繋がっていきます。
★鬼ごっこ
皆ボールに当たらないよう思いっきり走りました。
すると突然トンネルが現れ、急いで屈み通り抜けて、又走り出しました。


マットトンネルは休憩地点?鬼がくるかも。

平均台の間をリズムよく走り抜けました。

絵本

★ボール拾い
コーンと同じボールを見つけてカゴの中に入れました。
一生懸命に拾いに行くお友達や集まったカゴの番をしてくれたお友達、しっかりと
色を覚えて口にしながら集めていたお友達、拾ったボールの数を数えていたお友達、
見せ合っているお友達などいろいろな形で楽しみました。




★そ~っと歩いてね。
支援者やお友達の上を乗らないように気をつけながらをそ~っと
歩きました。順番を待ってゆっくり進んでいきました。

★カード遊び
カードの絵や平仮名を先に見せたりしながら順番にお友達に聞いていきました。
集中していて、知っていることを発表したくてたまらない様子でした。

★大根抜き
お友達も一緒に抜いてくれました。


★お友達と手を繋いでジャンプ!

★壁倒立

壁倒立で10まで数えたら、マットへGO!

★跳び箱


★縄跳び
長縄とびでリズムを取るために数えながら跳びました。

今日も楽しかったね。
又一緒に運動しようね。
1995年1月17日阪神地区に大地震が起こり甚大な被害がありました。
あって欲しくはありませんが、教室でも万一に備えて定期的に訓練をしており、今後も引き続き行って
いきます。










